-
【一条工務店】気密測定・C値とは何か?
本記事では、一条工務店の気密性能と気密測定について解説したいと思います。 一条工務店の気密性能 いわずもがな一条工務店の売りは「断熱性能」です。筆者が一条に決めた理由もまさにこれでした。樹脂サッシや三層ガラス、あらゆるところへ仕込んだ... -
【一条工務店】リビングにグラビオエッジはオススメできない
本記事では、一条工務店でも人気なグラビオエッジについて解説したいと思います。デザイン性に非常に拘る人は、リビングの広い壁にグラビオエッジはオススメできません。 グラビオエッジとは? リクシルのエコカラットが非常に有名ですが、大建工業が... -
【一条工務店】グレイスタイル 玄関ポーチ・土間への施工
本記事では新たに採用が可能になった「グレイスタイル」の玄関ポーチ・土間への施工についてご紹介したいと思います。 グレイスタイルとは? グランスマートの象徴と言えば、外壁に施工された高級感溢れる「グレイスタイル」だと思います。オプション... -
【一条工務店】エアコンの先行配管(隠蔽配管)は要注意!
本記事では、オプションでエアコン工事を一条工務店で依頼した場合に選択できる「先行配管(隠蔽配管)」について、考察したいと思います。一部、大失敗したと思っている事例をご紹介しますので、今後採用を考えている方は注意して採用してください。 隠蔽... -
【一条工務店】差圧感応式の換気口は要注意
本記事では、差圧感応式と呼ばれる換気口について考察してみたいと思います。 図面にある差圧感応式って何? 一条工務店の図面に、「差圧感応式」という表記があり、これは換気性能上必ず設置しなければならないものです。 実物は下記写真のようなも... -
【一条工務店】太陽光パネルと蓄電池は本当にお得なのか?
本記事では、一条工務店の太陽光パネルと蓄電池について、具体的な価格やコストメリットの視点も含めて解説したいと思います。 太陽光設置のシュミレーション 営業担当に依頼すれば、独自シュミレーションを元にした太陽光パネルと蓄電池を設置した場... -
【一条工務店】下がり天井でタレ壁を対策
本記事では、一条工務店オーナーが悩むことが多いオープンステアの「タレ壁」と、その対策についてご紹介したいと思います。 タレ壁とは? こちらの写真はタレ壁が発生している様子です。気にならないという方もいるようですが、私は気になります。。... -
【一条工務店】2倍耐震とは?
この記事では、一条工務店の2倍耐震についてご紹介したいと思います。 2倍耐震の概要 一条工務店の2倍耐震は、大地震でもタイル外壁や、クロスすら破損しないことを目指して設定されたものです。建築基準法の2倍相当の耐震性を持つことによって、その... -
【一条工務店】土台据えの工事
こちらの記事では、基礎完成後の上棟前最後の工程である「土台据え」の工事についてご紹介したいと思います。浴室周りの基礎断熱の施工も同時に行われます。 土台据えとは? 土台据えとは、基礎が完成した後、基礎の上に家の土台となる木材を設置して... -
【一条工務店】上棟3日目
いよいよ上棟最終日の3日目の様子をご紹介します。過去記事はこちら 屋根の組み立て 3日目は屋根の組み立てがメインです。下記写真で空を飛ぶ「三角」の形をした木材は、片流れを形成するための屋根材です。 作業員が受け取り、慎重に固定されます。...